偉大なる折田先生・その十参



「今年は絶対に受験生の気持ちになってハリボテ像に逢うっ!」
そう決意していた。だから
二次試験初日の朝、受験生とともに像を見ることにした。


珍しく殊勝なことを言ったからって、
朝からザーザーぶりの雨だなんて。。。(半泣)
(例年は皆様のタレコミを頂戴してから撮影に来ておりました。)

しかし製作者(たち)がこの想いを裏切ることはなかった。
今年も登場。
いや見参っ!
今年はライダーマンだ。トォっ!


雨が降りしきる中、二次試験に臨む猛者(=受験生)たち。
中にはライダーマンに見入っている者たちもいる。

   ・

30年以上も昔の話で、しかも脇役だといのに、
この像を見た瞬間、遠い記憶がよみがえる。

今やすっかりおっちゃんの私だって
ライダーごっこで盛り上がる少年だった頃がある。
想い出すなぁ。
お祭りの夜店で売っているような、あのV3のお面をつけた時の
安っぽいプラスチックの臭い匂いを。。。。(おぇっ)

さて、
いつまでも感慨にふけるわけにも参りません。
早速今年の像をじっくりと味わうことにいたしましょう。

   ・

携帯で写真を撮る猛者たちが立ち去るのを見計らい
ずぶ濡れになりながら像に近づく。



やはり「看板あっての先生像」ですよね。

ご覧ください。
雨をもはじくペイントの艶とハリっ!
見事に塗り込んであります。
あの王蟲の惨状を思えば、涙が出てきそうです。
いい仕事してますね〜。

   ・

今年の像はこの角度が良い。


下から見上げるとなお良い。


正面からみると・・・


ん???
どこかでみた顔だ。

あ、わかった!
サイクロンZ。。。

あワぁン、アっ、ツぅー、アっ、スリーアンっフォー。。。

   ・

可愛い触覚がアクセント。

バッタであることをしっかりと主張しています。
(最近のライダーってバッタじゃないよね。。。)

そして

ライダーマンといえばやはりコレコレ

このフックの後ろからロープが伸びるんでしたっけ。
腕だけ色々つけ替えられるシステムになってた気がします。

   ・

看板にはライダーマンが京大出身であることが記されています。

そうなんだぁ。
先生ではなくて「先輩」の像だったんだぁ。

製作者(たち)の
「受験生諸君!
この試練を乗り越えれば君たちも京大生だっ!」
という熱いエールが伝わってくるようです。

   ・

<<この場を借りて御礼申し上げます>>
折板のタレコミのおかげでライダーマンが京大出身であることを知りました。
「見かけ人」さん、ありがとうございました。

   ・

先輩ともなれば、おいそれと破壊などできませんよね。(参照)
ちなみにIQ201。これ豆知識な。

しかしいつから仮装がデフォルトになったのだろうか、
京大の卒業式は。。。(ロビンには腹がよじれるほど笑った)

   ・

さてさて。
恒例の
「たかさかぁ〜〜〜ん、チェーーーック!」(久々)

ありがとう、今年も君たちと通じあえたね。
この想いが一方通行でないことの証・・・

でもね、、、、

誰なのかなぁ〜?
この美人ちゃんは。。。
おっちゃん、ぜーんぜんわかりましぇーん。

   ・

雨の中、二次試験に臨む猛者たちを見送るライダーマン


ライダーマンの設定をご存じですか?
仮面ライダーV3の敵「デストロン」の研究者であったが
後にそれが過ちであったことを知り、、、

(・・・中略、あとはWikiとかで調べてね。)

最後は街を救うために爆死を遂げる。

彼の壮絶な人生を想うと
背中に哀愁を感じませんか?


ネットで検索しますと
「爆風でふき飛ばされはしたものの実は生きていた。」
なんて「あらまぁ」的な設定でストロンガーあたりで復活するのだそうです。
しかしその頃には私、ライダー卒業しておりました。
ですから私のライダーマンは非業の死を遂げたまま。
だから像には何か悲しみを感じてしまいます(半笑いしながら)

   ・

ライダーマンの悲哀。
だからこのハリボテ像には雨が似合う。



では諸君、また逢おうっ。トおゥっ!
ブロロロロロロロロロ・・・・



inserted by FC2 system